第15回 メジカラサロン報告

日時:2020年8月22日(土曜日) 13時から15時30分

場所:千葉市社会福祉協議会 中央区事務所・中央区ボランティアセンター 活動室1

参加者:14名(うち2名はZOOMにてリモート参加)/うち、視覚障碍者6名

挨拶、メジカラネットの紹介、自己紹介

①ウィズコロナ時代のコミュニケーションのあり方について
(贈る手紙の会代表 青木多香子さん)

◆コミュニケーション

「私」と「あなた」の間にはフィルターがある。

(フィルター:価値観、出生、興味など。フィルターが違うと受け取り方も違う)

自分⇒自分側のフィルター⇒相手側のフィルター⇒相手 と、何層もフィルターを通って情報が伝わる。

相手のフィルターは変えられない。変えられるのは自分の表現。

◆相手に伝えるために

①何を伝えたいのかを考える

言いたいことをまず一言で表してみる。

②相手を気づかう

相手の興味や背景、状況などを考える。それによって表現が変わってくる。

③相手にとって受け取りやすい表現をする

・「今忙しい?」「話しても大丈夫?」などのクッション言葉を使う。

・YOUメッセージ「あなたが~して」ではなく、Iメッセージ「私は~してほしい」で伝える。人は無理矢理させられることに抵抗を示すもの。

④わかりやすい表現をする

・具体的に表す。例えば「しっかりして」ではなく「進捗を1週間おきに伝えて」などと伝える。

・目安は小学4年生(=10歳以上。「つ離れ」したくらい)に伝わる程度。

⑤言葉と非言語コミュニケーションを一致させる

・声のトーン、スピード、間を意識する。

・言葉と非言語コミュニケーションが一致していない場合、非言語コミュニケーションのほうを重視されやすい。
(例えばぶっきらぼうに「ありがとう」と言うと、感謝の気持ちより不機嫌な気持ちが伝わりやすい)

◆感想

・会社はほぼ毎日がテレワークとなった。メールで仕事の依頼をする際に表情が見えないため、本当に伝わったのか確信が持てない。先生のお話はたいへん参考になった。

・家族にもっと優しく話してやればよかった。

・私は気をつかっても相手は気をつかって話してくれないと不満が残る。

・ガイドをしているとき状況の説明をしているが、表現などに気を付けていきたい。

・身内に「きれいな空」と言われ、「どんな風にきれいなの?」と説明を求めると「きれいなものはきれいなのよ」と返された。

・障碍者の支援に関しても言い換えのトレーニングをしているが、負の表現をしないのは難しい。

・視覚障碍者に対しても、受け取る人がどのように感じるか? という想像力、相手の立場に立った声掛け、会話が重要。

・伝わらないのは自分の伝え方が悪いとはわかっていても、ストレスがたまる。

②IPhone体験(岡根さん、奥山)

※メジカラ情報ステーションに沿っての説明

・なぜIPhoneがよいのか。

・どんな機能・アプリが使えるか(実践交えつつ)

※Seeing AI、OCR、Envision AIを使って今日の配布資料を読んでみる。

③個別相談コーナー(岡根さん、田村さん)

・画面のメニューを確認する

・新規購入したiPhone-SEの使い方、ヘルプメニューの参照の仕方など

また、幹事間でガイドの動画化について話し合われた。

主催者・事務局から

・皆様のご協力により、コロナ対策の消毒その他の対応はスムーズにできた。

・Wi-Fi環境が不調のため、ZOOMがうまく使いきれなかった。関係者の情報共有を確認強化していきたい。

・皆様有難うございました。

以上